一般財団法人大阪科学技術センターATACは、企業OBによる、中堅・中小企業を支援する技術コンサルタント集団です。ATACは2021年に創設30周年を迎えました.


コンサルティング
ATAC会員の豊富な知識と経験、人脈を生かし、特に開発・技術・技能を融合させたモノづくり力向上とヒト作りを中心に中小企業様の課題解決に協力をいたします。

ATACは31年間に中小企業様のコンサルは300社、900件以上の実績があります。

特に同一企業様の事業推進、課題解決にリピートで粘り強く解決まで取り組んでいます。
中堅・中小企業の皆様がお悩みのさまざまな課題の解決をご支援します。

相談は無料ですので、是非事務局に連絡ください。⇒お問い合せ(クリック)



セミナー開催・講師派遣
ものづくり、品質管理などのセミナーを実施し好評を博しています。
講演会・研修会への講師派遣も行います。

 

ものづくりセミナー

第1回・・RWF(人の作業を改善する技術)

第2回・・3Dプリンタによる金属粉末積層造形

第3回・・省エネで利益を生み出す体質作り(左写真)

 

品質管理基礎講座(左写真)

2009年より毎年実施し、受講者は累計700名を超えました。

2016年からはQC検定2級合格を目指す上級講座も始めました。

2020年、2021年、2022年はリモート講義を実施しました。

  担当:坂井、佐々木、山口



ATAC社長懇話会
2003年より毎年、躍進する中小企業を見学し、社内見学後に

社長からご講演をいただく社長懇話会を実施し、好評を博しています。

最近の社長懇話会実績

第15回・・㈱大阪チタニウムテクノロジーズ

第16回・・㈱レザック

第17回・・㈱利昌工業

第18回・・音羽電機工業㈱

第19回・・㈱アーテック

第20回・・鈴木合金㈱

第21回・・㈱中央電機計器製作所

第22回・・中西金属工業㈱

第23回・・2018年5月に㈱特発三協製作所にて実施しました。

第24回・・2019年6月に藤原電子工業㈱にて実施しました。(左上写真)

(2020年、2021年は新型コロナ感染症対策のため延期しました)

第25回・・2022年10月に㈱ヤマシタワークスにて実施しました(左下写真)

 



㈱エンジニア高崎社長のご講演
㈱エンジニア高崎社長のご講演

ATAC講演会

ATACでは定期的に注目する中小企業の社長を講師とする講演会を実施しています。

最近の講演会実績

2013年:ハードロック工業㈱若林社長「オンリーワン商品開発の秘訣」

2014年:㈱エンジニア「ネジザウルスGTの開発から得られたMPDP」

2016年:ATAC25周年特別講演会を実施しました。(クリック)

2019年:「金属ビジネスの中にまだある”突破口の大公開”」

2020年:「地震、雷、火事・おやじ、大事なことわざを忘れていませんか」

     を実施しました。



OB活用全国会議

ATACは2007年より全国の中小企業支援組織との意見交換会を毎年開催しています。

2017年10月は大阪科学技術センターにて第11回会議を開催し、12機関の24名

参加しました (左写真)

2018年10月に第11回会議を大阪科学技術センターにて開催しました。

2019年10月に第12回会議を大阪科学技術センターにて開催しました。

(2020年、2021年は新型コロナ感染症対策のため延期しました)



出版

ATACメンバーの豊富な知識と、現場で蓄積したノウハウを込めて

多くの書籍を刊行をしています。

詳しくは以下のリストから参照ください。

(各書籍の販売は2022年現在、すべて終了しております)


中小企業の環境対策指針  企業OBで構成する中小企業支援組織ATACが発信する環境対応のバイブル
目からウロコのアドバイス 中小企業経営者への提言 
中堅・中小企業へのATAC提言集(1)   新商品開発のヒント 
中堅・中小企業へのATAC提言集(2)  ISO9000認証取得の手引き 
中堅・中小企業へのATAC提言集(3)  ISO1400認証取得の手引き 
中堅・中小企業へのATAC提言集(5)  材料選択の手引き 
現場の課題解決はこうする  中堅・中小企業の業務改善例 
ATACの経営便利帳
セル2
   

一般財団法人 大阪科学技術センター 技術振興部 ATAC事務局
〒550-0004 大阪市西区靭本町 1-8-4
TEL 06-6443-5323 / FAX 06-6443-5319 / Email atac@ostec.or.jp